惜別・ジャスコ長田店(4)
ジャスコ長田店が消えて最初の一週間が過ぎようとしています。
これは、閉店直前のチラシから。
あの震災以前は、家電や家具、衣類なども扱う3階建ての店でしたが、その年9月に営業再開した
先日まで営業していた店は食料品や日用雑貨のみに取り扱いを絞った店でした。
アフターサービスが必要になるような品物は無さそうな気がしますが、そのアフターサービスを
扱うのは地理的に近いマックスバリュ長田南店ではなく、ジャスコ垂水店なんですね。
不思議に思ったのは、今回の閉店に当たって、チラシでも店頭でもこの最近オープンした
マックスバリュ長田南についての案内が全くなかったということ。
そこでは今までと同じ様に20.30日にはイオンの感謝デーがあるとか、トップバリュ商品の
購入が出来る、だとか。
あるいは「MOMクーポン」みたいにジャスコでは扱うがマックスバリュでは使えないサービスとか。
同じイオングループでも、イオン本体とマックスバリュ西日本はあくまで違う会社組織だ、という
事なんでしょうか。
さすがに「近隣のグルメシティ長田店でも一部のトップバリュ商品が買えます」という
案内まではないとは思いましたが・・
そのグルメシティ長田店、トップバリュのきつねうどんが大人気のようです。
これは、閉店直前のチラシから。
あの震災以前は、家電や家具、衣類なども扱う3階建ての店でしたが、その年9月に営業再開した
先日まで営業していた店は食料品や日用雑貨のみに取り扱いを絞った店でした。
アフターサービスが必要になるような品物は無さそうな気がしますが、そのアフターサービスを
扱うのは地理的に近いマックスバリュ長田南店ではなく、ジャスコ垂水店なんですね。
不思議に思ったのは、今回の閉店に当たって、チラシでも店頭でもこの最近オープンした
マックスバリュ長田南についての案内が全くなかったということ。
そこでは今までと同じ様に20.30日にはイオンの感謝デーがあるとか、トップバリュ商品の
購入が出来る、だとか。
あるいは「MOMクーポン」みたいにジャスコでは扱うがマックスバリュでは使えないサービスとか。
同じイオングループでも、イオン本体とマックスバリュ西日本はあくまで違う会社組織だ、という
事なんでしょうか。
さすがに「近隣のグルメシティ長田店でも一部のトップバリュ商品が買えます」という
案内まではないとは思いましたが・・
そのグルメシティ長田店、トップバリュのきつねうどんが大人気のようです。
この記事へのコメント
お疲れさま。
フタギ時代をリアルでご存じというと、本当に長い付き合いですね。
馴染みの店が消えてしまうのは、本当に寂しいものです。